島原湧水(島原市)~今年のことは水に流して(その1)
さて、今年も終わりに近すぎました。
終わったことは、水に流そうと(東北震災みたいに水に流せないこともありますが・・・)水
に関することを。
島原市は湧水で有名なところです。普通カルタでは「犬も歩けば棒にあたる」と言います
が島原では「犬も歩けば湧水にあたる」というそうです。(本当にしないでね)
上の写真は、島原桜門湧水です。場所は島原の武家屋敷から少しいったところです。
島原半島は雲仙岳の影響でしょう。湧水のあちらこちら湧いております。
千々石も、水が涸れることもなく、長崎市がひどい水不足の時、千々石の水をタンカーで
運んでいったものでした。
島原でも、ここ桜門湧水が有名で、汲んで行く人がたくさんいます。写真を撮っているとき
も次から次へと、水を汲む人が車を道に止め通行の邪魔になるため、駐車場をわざわ
ざ広げたという話を聞いたことがあります。
駐車場の向こうに見えるのが、この湧水を管理している方の店です。
見ていると、皆さん水を汲むばかり、個人で管理しているので浄財を、というお願いが書い
てあるのですが、あまり入れていく様子もなし。せめてもは、店で買い物でもして行くかと思
うと、それもあまりなし。私も一口飲ませて頂きましたが、私は、ちゃんと買い物をして行き
ました。ご愛用の「日田天領の水」を。
柏野(かしわの)湧水です。このペットボトルの数。まだ、軽トラックにも積んでありました。
さて、島原の湧水は、各自ボーリングして、各々自由に使えるようにしてあります。
個人宅ですが、玄関横を見てください。
商店街にも、このような風景がいたるところにみられます。
洋服屋さんですが、横のところに。デザインはアメリカ在住の方みたいです。
有名な武家屋敷ですが、これも湧水です。
街の中にも湧水が流れています。
私の親戚も島原にありますが、昔はこの水を家の中に引き入れ、水をためるところを作っ
て、夏はスイカを冷やして食べた思い出があります(信じられないでしょうが、冷蔵庫がな
かった時代。江戸時代ではありませんよ。ちゃんと昭和の時代です。)
さて、写真をあちらこちら取ってきましたので、明日は、それをアップします。
今年嫌なことがあった方は、写真の水でも見ながら、水に流してください。(続く)
« グリンロード(雲仙市愛野町~島原市)~ちょっと寄ってみんね・面白かばい(石材工業店展示場) | トップページ | 島原市湧水(島原市)~今年のことは水に流して(その2) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
« グリンロード(雲仙市愛野町~島原市)~ちょっと寄ってみんね・面白かばい(石材工業店展示場) | トップページ | 島原市湧水(島原市)~今年のことは水に流して(その2) »
コメント