ミニ門松づくり(簡単・豪華)~竹不要・100円ショップとホームセンターで材料を。
さて、もうすぐ正月、正月と言えば門松。今日は、玄関用のミニ門松を。
今はどこにでも売っていますが、はやり手作りの方が趣のあるもの。
田舎では、竹がすぐ手に入り作れますが、都会ではなかなか竹林など無く、手に入れにく
いもの。そこで、竹を使わない、ホームセンターと100円ショップで材料を準備して作る門
松をご紹介します。
なお、私、小中学校を通して図画は2しか取ったことがありませんで、まあ、器用なあなた
ならもっと素晴らしい物が出来ると思います。
基本的姿勢として、見栄えが良ければそれで良し。女性の化粧と同じです。 失礼。
準備するもの。
塩化ビニールの管12㎝×12㎝、と直径3センチのを使いました。少し値段はしますが、
5年はもてるでしょう。布、こも、タオルなど。できれば細い縄、100円ショップでの飾り物。
ヒノキの枝。撮ってありませんが、ラッカースプレーの緑色、砂(公園の砂とか、運動場の
砂は持て来ないでね)。
塩ビの管は運が良ければ、家の工事の切れっ端などもらえるでしょう。
土台より少し広めに、布、こもなどを、この場合は100円ショップのタオルを使いました。
ずれないようにガムテープを巻いて(針金でも可)、縄を上まで巻いていきます。
塩化ビニールを写真のように切って、スプレーで色をつけ、ガムテープで止めます。縄は
好み、あっても良し、無くても良し。
中が動かないように、高さを調整しながら砂を入れていきます。砂がなかったら、発砲スチ
ーロールをちぎって詰め込んでも良いのではないかと思います。切り口はもうすこに斜め
にと尖らした方がかっこ良いでしょう。少し、左に曲がってますがってますが、なにせ図工
は2ですから、おまけに若い頃は左がかっていたので・・・
後は、桧木の枝を詰め込んで、切ってそろえます。
何となく、さまになるでしょう。いちばん上の写真は玄関に飾った物です。
桧木や杉の枝が手に入らないときは100円ショップの飾り物で洋風に。
門松は、調べてみるとこれといった決まりはないようです。松、竹、梅は使うようですが、
これも、100円ショップで造花があります。南天もあれば(難を転じるのもじり)。
竹を斜めに切りましたが、これも平らに切った門松もあるし、自由に考えて作ったら面白
いのではないでしょうか?この時代ですから、ピンクの門松りだとか、不景気を吹き飛ば
すような金色の門松もどうですか。
なお、土台はミルクの空き缶でも、もっとおおきな物を作りたかったらオイルの丸い缶、バ
ケツ等でも良いでしょう。あとは、あなたのアイディアで。
門松は2つで一組ですから、もう一つ作るのを忘れないようにご注意。
おめでたくポチね。
« 人間臨終図巻~山田風太郎 | トップページ | 橘神社(雲仙市千々石町)/世界一大門松完成~速報・本日、大門松竣工清祓式挙行 »
「正月」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松」解体の日~雲仙市千々石町(2023.02.13)
- 三年ぶりの「観桜火宴」☆橘神社「節分祭」~雲仙市千々石町(2023.02.06)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
「門松」カテゴリの記事
- 医事法の改正?&雲仙市橘神社「大門松」進捗状況(2022.12.12)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
- 橘神社「大門松」完成~雲仙市千々石町(2020.12.27)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「福石様」しめ縄作り&橘神社「大門松」進捗状況~雲仙市千々石町(2020.12.07)
« 人間臨終図巻~山田風太郎 | トップページ | 橘神社(雲仙市千々石町)/世界一大門松完成~速報・本日、大門松竣工清祓式挙行 »
コメント