島原市湧水(島原市)~今年のことは水に流して(その2)
有名な四明荘です。(説明板はクリックすると大きくなります)
夏にこんな所で昼寝でもしたら、気持ちいいでしょう。
湧水館です。
有名な恋の(失礼)鯉の泳ぐまちの所です。鯉は、他のところで泳いでいました。
水屋敷も有名なのですが、休日で残念でした。
さて、後はアーケード街を歩いて、湧水を写してきました。写しすぎてどこがどこか、説明で
きないので写真だけお楽しみください。(写真はクリックすると拡大します。)
これも湧水を利用したものです。
鯉ならぬ、金魚さんが泳いでいました(右写真)。鯉を見た後はなにか、けなげな感じで。
18銀行さんですね。これも湧水利用です。
親和銀行さんも負けていませんね。写真左下です。
写真をクリックして拡大してもらうと「しんわの泉」と書いてあります。
さて、ひとつ残念なのが。御用御清水。中学校の一角にあり由緒ある湧水なのですが。
中は荒れ放題でした、折角なのに。
島原にはまだまだ、大小の湧水がありますが、ほんの一部だけの紹介でした。
でもこれだけ水を見れば、今年の嫌なことも水に流せるでしょう。
最後に、皆さんも暖かくなれるように、島原温泉の足湯です。
帰りがけは「ほたる」というところで昼食を。真ん中のハート形の卵焼きが何ともカワユイで
すね。混ぜご飯。うどんもおいしかったですよ。あと、小エビのてんぷら、茶碗蒸し。
お隣には地場産のお土産物屋さんが。野菜プリン(雲仙産)トマトの甘納豆(熊本産)を買
ってきました。
なお、島原の湧水につては「島原観光協会」のホームページ「湧水散策おすすめコース」
に詳しく書いてありますので、参考にしてください。 (終了)
« 島原湧水(島原市)~今年のことは水に流して(その1) | トップページ | 男女のしかた~最後はめでたく(十八禁) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 橘神社「大門松造り」進捗状況&「福石様」しめ縄張り替え(2023.11.27)
- 幻の鉄道(長崎~北有馬)(2023.11.13)
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
« 島原湧水(島原市)~今年のことは水に流して(その1) | トップページ | 男女のしかた~最後はめでたく(十八禁) »
コメント