諫早湾干拓
以前から、社会問題になっている諫早湾干拓の水門です。
用事があり、堤防の道路を走ってみました。堤防は、7キロ。前に見える山は多良岳。
道路の脇も、このように延々と続いています。
この、水門のゲートが開くかどうかが、問題になっているのです。
諫早近隣に住んでいる私としては開門、閉門、どちらの意見も分かるのですが・・・
以前書いたように、まだ堤防が出来ていない時、台風、大雨の時は、海の満潮と川の流
れ込みが重なり、森山地方は国道まで水浸し、植えたばかりの稲は、沈没状態で、それ
が数日続いていたものでした。堤防が出来たおかげで、そのようなこともなくなりました。
自然体系が変わってしまい、漁業に大きな被害が出ているのも分かります。又、海流が変
わったため有明海の自然も変化をしているのでしょう。又、入植された方の問題もありま
す。
学者の意見を聞いても、両派あり、こちらを聞けばこちらが正しいような。あちらを聞けば
あちらが正しいような。政治的解決と言っても駆け引きばかりで全然解決に動けない状
態。
誰かが、民主主義とはお互いの立場の違いを容認し、納得するまで話し合うことだ、と言
った覚えがあります。しかし、ここまでこじれると、解決までに数十年はかかるでしょう。
ここを通るたびに、どうあれば良いのか思案をします。
長崎に「思案橋」がありますから、こちらは「思案堤(てい)」とでも名付けたらどうでしょう。
「思案堤ブルース」か?あまり売れそうにないな。
冗談を言っている場合ではないのですが・・・
« ケーキの思い出~悪夢の一日 | トップページ | この一曲~アタワルパ・ユパンキ/牛車にゆられて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
「環境」カテゴリの記事
- コンビニぶらり(2020.07.14)
- 「ECOBAG」買いました~ひろげればエコバッグ・折りたためばハンカチ(2020.05.12)
- ダーウィンとミミズ(2016.01.14)
- 諫早湾干拓(2011.12.03)
- 日本一小さな水力発電所げな?(2011.07.07)
コメント