« 長崎市「浜町」&「Don-Gree」 | トップページ | 島原半島ジオパークをひと筆書きで一周する~島原半島旅のお供に »

2011年12月15日 (木)

マイウォーキングロード~諫早運動公園の冬



Dscn0294_2


今日、明日はかみさんが留守。

何となく、天使と悪魔とがいなくなったような空虚な気がします。演劇でも、小説でも、悪魔

と天使が出てくる名作がありますね。やはり、両方いないと面白くはないもの。

うちのかみさん、天使と悪魔の両方の顔を持っていますから(悪魔の時が多いが)、やはり

家にないと何となく寂しい。


さて、久しぶりに諫早の運動公園に行ってみました。ここの良いのは

Dscn0276

この、プレートが道に貼ってある事。これで、自分の歩いた距離が分かります。


冬であっても、3年後の国体会場を目指し、工事現場は燃えています。凄い重機が何機

も活躍をしています。

Dscn0255 Dscn0250_2

寒いにもかかわらずジョギングにウォーキングと、皆さん頑張っておられました。

ここで歩くのが、一番運動量が多くなるようです。

なにせ、諫早の奥様方の美しい後ろ姿と、お○りの、ぷりんぷりんとしたのを見ながら、遅

れないように歩くのですから。

しかし、皆さん歩くのの早いこと、追い抜いたことは、まあ、ありません。追い抜かれてばか

りです。追い抜かれれば、悔しいもの。考えていたらグッドアイディア。

皆さん、時計と反対回りに歩いているのですね。皆さんと逆に回れば、悔しい思いもせず

にすむと思い、時計回りにあるきました。これで、追い抜かれ心配はなし。

ただ一つ、後ろ姿は美しい若奥様だと思っていたのですが、前からみれば何ですね。諫早

のおばちゃま方ばかりでした。残念。


さて、マイペースで歩いていたらこんな石碑が。

P1060130_4

第24回長崎国体が開催されたのが、1969年そのために諫早家から諫早市、長崎県に

寄贈されたものでしょう。競馬場があったのですね。

Dscn0267_2

サブグラウンドの川沿いにちゃんと名前は残っていました。

諫早家もすごいものですね。ここに、競馬場があったなんて、もう50年以上も前のことです

から知らない人も段々増えて行くことでしょう。淋しいことですね。


Dscn0264_2



小さな祈念碑に

第24回国民体育大会/参加記念植樹/○(読めず)100本/桧 100本)とだけ書いてあり

ました。

Dscn0277

池の所に、お魚のえさ一袋50円とありました。今まで、気づきませんでした。

お魚さんは、工事でどこかに移動しているのかな?お魚さん見えませんでした。


たまには、ゆっくり歩くのもいろんな発見があって良いですね。

2014年が69回の長崎の「がんばらんば国体」。少し盛り上がりが少ないようですが、「が

んばらんば」

Dscn0258_5

Dscn0262_4

« 長崎市「浜町」&「Don-Gree」 | トップページ | 島原半島ジオパークをひと筆書きで一周する~島原半島旅のお供に »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

いい所ですねぇ~。
こんな場所なら歩き甲斐もあるというものですね。

競技場の工事が終わればもっと良いですよ。
ウォーキング、ジョギングに最適です。駅伝長崎代表の諫早高校も練習しているし。
芝生広場もあるし、子どもの遊び場もあるし、本物の蒸気機関車も置いてあるし。
機会があったらぜひ一度。

こんばんは
諫早の運動公園が諫早家の土地だったなんて初耳です
諫早市民の大半は知らないでしょうね
これは知ったかぶりで教えなくては!
いろんなところで情報収集ごくろうさまです

エフ様
調べたら、運動公園の面積は32.0haだそうですから、三分の一程度が諫早家の土地みたいだったようです。
自分も、あの石碑見るまでは知りませんでした。それにしても太っ腹な。
もっと、周知した方が良いのでは・・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイウォーキングロード~諫早運動公園の冬:

« 長崎市「浜町」&「Don-Gree」 | トップページ | 島原半島ジオパークをひと筆書きで一周する~島原半島旅のお供に »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ