島原城~枯れ蓮の風景(長崎県島原市)
先日、島原に行った帰りに2~3カ所寄って見ました。島原城の蓮はすっかり枯れ果てて
しまっていました。
普通、春は左上の枝に桜が咲いているところ。初夏は蓮の花が綺麗に咲いている所の写
真はたくさんあると思いますが、こうして、枯れ蓮の風景も、お城とぴったり合うのではない
でしょうか。
■枯蓮や戦いの果てはかくあらむ せつ子
という俳句がありますが、城の堀の中の枯れ蓮を見ると、本当にそんな感じがあります。
何回も書くように、花も良いですが、枯れた風景も又一興です。
ここを使って「レンコン堀り大会」をやっておりますが、今年はもう終わっているみたいでし
た。蓮の根が蓮根(レンコン)です。念のため。
レンコンは、諫早市の森山町唐比でも作って作っているようですが、大変な作業のため、
作る方も段々少なくなっているようです。
千々石でも以前作っていたのですが、今は普通の畑にしてしまっています。
あの作業を見ていると、この間書いた「遺言川柳」の
■いらないよ はてなく続く レンコン畑
が分かるような気がします。
さて、枯れたくもなかったのですが、私も段々枯れてきたみたいで、枯れた良さが分かる
女性があらわれませんかね。
« この一曲~レスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア・第3組曲第3楽章シチリアーノ | トップページ | この男?~シェル・シルヴァスタイン »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
« この一曲~レスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア・第3組曲第3楽章シチリアーノ | トップページ | この男?~シェル・シルヴァスタイン »
コメント