家庭菜園~晩生(おくて)タマネギを植えました。
前々から、玉ねぎの苗を持ってくるというので、待っていたら日曜日、軽トラック一杯持っ
てきました。いくら何でもということで百本ほど頂戴。聞いてみたら夫婦二人で、九万本ば
かり植えてきたとか、まあ、プロ農家はすごいですね。
さて、2週間ほど前畑を耕しておきました。2,5m程度の広さです。
石灰、油粕、堆肥、鶏糞を適当に混ぜ、管理機でかき混ぜ準備万端。
結構良いタマネギの苗で、種屋さんから買うより上ものでした。
畝が幅90センチ、高さ15センチだとか。
苗は15センチ間隔。私の親指と中指が大体17~18センチ。
畝に2条植えということですからこんなもんでしょう。指で間隔を測りながら、そのまま指で
穴を開けていきました。指が痛むのであまりお勧めしませんが…
さて、後はこの穴に植えて土をかぶせるだけすが、根の白いところが見えるように浅植え
です。なかなか慣れないと難しいですね。なんとなく、倒れないか心配で、深植えになった
りして。
植え付け完了です。これで約百本弱です。
さて、昨日書きましたが、マルチの問題。義兄が2名専業農家、苗をもらった人にも確認
をしたところ、はやり晩生(おくて)のタマネギにはマルチはかけるなということで、その分
は楽でしたが、今後草取りが少し大変だと思います。マルチをすると雑草が生えて来ない
点楽なのですが。
霜が降る時は藁、もみ殻などで苗を守ってください。私も、あと1~2週間したら、もみ殻を
蒔いておくつもりです。それから、追肥の件、教科書では定植後3週間目と3月の成長期
に必要だそうです。
我が家の野菜ですが、今年は暖かく虫がいつまでもいて、かなり被害を受けました。
右がキャベツ、左が白菜、この時期のこの被害は初めてでした。
大根は知らない間に、かみさんの足より太っていました。ブロッコリーは大きくなりました
が、いっぺんに九個もなったため、食べるのは夫婦二人で大変です。
少し小ぶりですが、冬にできるタマネギもあるとか苗と一緒にもらいました。
ついでに、ソラマメの苗も5株ほど植えてみました。本当は種から植えるのがいいのです
が、一回作りすぎて・・・
タまねぎ、百本植えただけで、疲れ果てました。とにかく中腰ですから。この程度が素人と
しては良いでしょう。でも。九万本も植えるなんて、私でしたら一年以上かかるでしょう。
« 第5回雲仙市産業まつり~特産まんぞく市 | トップページ | 橘中佐二つの銅像~雲仙市千々石町 その1 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 家庭菜園料理(2022.04.24)
- 久しぶりに、わが家の畑(2020.05.30)
- 「チェンソー」がやって来た(2017.02.02)
- ウチの雑草菜園(2014.10.07)
- 今日は、サツマイモ植え(2014.06.21)
コメント