« 温泉神社秋季大祭~残念でした | トップページ | ハートストーンめっけたぞ~橘神社(長崎・雲仙市千々石町) »

2011年10月23日 (日)

温泉神社秋季大祭(千々石町)

勘違いされておられる方もあるので、温泉神社と言っても、温泉が湧いていたわけではあ

りません。雲仙の温泉神社の分社になります。

天候の都合で一日延期になった祭りが開催されました。日程が取れないので御旅所ま

で行って、すぐにお上りになるそうです。

P1050831

P1050836

千々石町には7名(みょう)(7地区のこと)あり、代わりばんこに担当名になりますから7年

に1回の当番です。

今年は野田名が当番でしたが、ここは、子ども浮流が特長です。みんなよく練習していて、

綺麗に揃っていました。多分、夏休みの頃から練習したのでしょう。

P1050792

町村合併で、町運動会もなくなったり、町によってはマラソン大会もなくなったり、少し人の

心が離れ始めていたかなと思っていますが、名(みょう)全員何らかの形で参加して盛り上

げる祭りは素晴らしいことだと思います。

P1050797

さて、一番かっこいいのは天狗さんですが、2年前私のところが当番で天狗さんをやって

みたかったのですが、背が低いと言うことで、即却下されました。やはり、背が高い方が見

栄えがしますね。

P1050828

今年は、きれいどころの女性による道踊りもありました。

P1050812

お下りの御旅所まで踊りを披露しながら約2.5㎞、お上りは道が少し近道になりますが、

行き帰り約5㎞弱あるでしょうが、それを歩いて、10カ所で披露していくので今日は大変で

しょう。

P1050848

御神輿ですが、車輪付きでした。TVでやっていましたが、過疎になり担ぎ手も無くなり、トラ

ックに御神輿を積んでいるところもありました。

昔は、神馬に神主さんが恐る恐る乗っていた記憶もあるのですが・・・・

長崎のくんち、精霊ながし、ランタンフェスタも素晴らしいですが、人口5000程度の田舎

の祭りもなかなか見る物があります。機会があったらどうぞ。



さて、この30日は日本の棚田百選の岳地区で収穫祭があるそうです。

リンクしておきますのでクリックしてください。

「岳棚田収穫感謝祭」  「ポスター」






« 温泉神社秋季大祭~残念でした | トップページ | ハートストーンめっけたぞ~橘神社(長崎・雲仙市千々石町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

祭り」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
温泉神社ってなぜ?と思ってました
謎が解けてよかったです
天狗さんはどのような役回りなのですか
なんとなく山伏のようなイメージがありましたが
神さまの前なので正装してるんでしょうね
人口5000人のお祭り素晴らしいです

昔は四面宮といって、千々石、吾妻、有家、伊佐早(現伊佐早神社)に建てられたそうですが、今は増えて十数社あるそうです。
なお、昔は「温泉」と書いて「うんぜん」と読んだそうです。ですから、皆さんが考えるようにお湯の温泉とは関係がありません。本来なら「雲仙神社」と言うべきでしょうが。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 温泉神社秋季大祭(千々石町):

« 温泉神社秋季大祭~残念でした | トップページ | ハートストーンめっけたぞ~橘神社(長崎・雲仙市千々石町) »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ