« 切支丹遺跡・遺物・隠れ切支丹地蔵等 3 (雲仙市・千々石町) | トップページ | 慶巌寺~諫早市 »

2011年9月 8日 (木)

諫早眼鏡橋の秘密・伊藤静雄の碑

今日は諫早の病院へ行ってきました。今の看護師さん優しくて良いですね。うちのかみさ

んも看護師だったはずですが・・・・

帰りがけ眼鏡橋と慶巌時へ寄ってきました。

ご存じ、諫早の眼鏡橋です。

P1040942_3

橋の長さ49.25m、幅5.5m、石の数は約2800個です。現在地から500m離れたところにか

けられたそうです。昭和32年の諫早災害で眼鏡橋は一部破損したそうですが、流木等を

せき止め被害が大きくなったと言われています。様々な経緯があったようですが、今のとこ

ろに保存されています。

現在使われている橋です。川幅も拡張をしてあります。

P1040933

さて、眼鏡橋の秘密と言っても一時話題になりましたが、もう忘れられた感がありますので

思い返してみましょう。問題は橋の真ん中の部分です。

P1040906

橋の左右の部分は砂利の上に作られていたそうですが、中央部の基礎石は川のヘドロ層

の中に松杭を立て、その上に敷かれた枕木の上に載せていたそうです(諫早眼鏡橋の構

造特性について~オープンアクセスの所をクリックしてください。)。現代の高層建築で使

われている、地震の時わざと建物を揺れさせるのと同じ考えでしょう。


さて、後ろの山に伊藤静雄の碑があると言うことで登ってみました。伊藤静雄はそんなに

好きだと言うことでは無いのですが、病床にあるとき友人が、何か食べたいものはないか

と聞いたとき「五月の風をゼリーにして」と答えたそうです。

さすが、詩人ですね。「五月の風をゼリーにして」。私なんぞ考えもできない言葉です。

その言葉が頭にあったものですから。

P1040917

伊藤静雄の碑です。碑文揮毫は三好達治です。ついでに頂上まで、途中に看板が。

P1040916

頂上には、大きな木がありました。

P1040924

看板を読んでみると、国指定天然記念物でした。

P1040922

ここに来るまでへたばってしまいました。

しかし、頂上は広々として気持ちの良いところです。諫早の半分が一望できます。できるな

ら、二人で行くところでしょう。雰囲気がありますよ。あまり人もいないし。

私は残念ながら一人で来ましたが。

 

« 切支丹遺跡・遺物・隠れ切支丹地蔵等 3 (雲仙市・千々石町) | トップページ | 慶巌寺~諫早市 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 諫早眼鏡橋の秘密・伊藤静雄の碑:

« 切支丹遺跡・遺物・隠れ切支丹地蔵等 3 (雲仙市・千々石町) | トップページ | 慶巌寺~諫早市 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ