冬~春野菜を植えました
今日は朝から雨。橘神社の秋の大祭でした。
地元のえらい人が招かれていました。かみさんも招待されていました。私にはお招きもあ
りませんでした。招待客の方は儀式が終わって直来(神事が終わった後の宴会)です。偉
い方ばかりなのでご馳走だったでしょう。私は一人で360円のお買い得弁当をぼそぼそ
と。
先日、ブロッコリーの苗を10株ほど頂いたのですが、雨がずっと降ってないのでどうしよう
かと思ったのですが、ままよ、と昨日植えたら朝から雨。ビンゴでしたね。チャンスとばか
り、園芸店に走り、野菜の苗を買ってきました。
右からサニーレタス2株、パセリ1株、中央が白菜6株、キャベツ6株、左が大根の種。
肥料はいつも油かすを使うのですが、今年は発酵鶏糞と混ぜて使うことにしました。本物
の鶏糞はすごく臭うのですが、これはほとんど臭いがしませんでした。苗の数が少ないみ
たいですが、二人で食べるに十分です。白菜を10株植えたときは、食べきれずそのまま
していたら花が咲き、生まれて初めて、白菜にも花が咲ことをし知りました。
タマネギを200本ほど植えましたが、6月に収穫してまだ残っていますが、ほとんど腐りか
けです。夫婦二人では思ったほど食べきれないのですね。
カボチャのツルを始末しようとしたのですが、気がつくと三個ほどなっていました。これでは
まだまだ始末できませんね。フェンスに絡ませたカボチャはもう少しで取り入れでしょう。
白のゴーヤもまだ頑張って、大きくなっています。秋なすも結構なり始めています。
ピーマンが夏場になりきらなかったのですが、今になってやっとなり始めましたが、形が少
し変な感じ。
苗は植えたものの、本職ではないし、植え方の間隔がなかなかつかめず近所の畑をみて
回って参考にしています。
農薬も、除草剤も使ってないので、虫にやられ雑草ばかり生えていますが、趣味でやっ
ているので、まあまあ良いでしょう。これから大きくくなっていくのが楽しみです。
もう一雨来てくれれば良いのですが。「神様、愛を」ではなく「神様、もう少し雨を、もう悪い
ことはしませんから。」
« 旧島原藩薬園~一日ゆっくり見学を | トップページ | 本光寺~島原旅行の折は是非 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 家庭菜園料理(2022.04.24)
- 久しぶりに、わが家の畑(2020.05.30)
- 「チェンソー」がやって来た(2017.02.02)
- ウチの雑草菜園(2014.10.07)
- 今日は、サツマイモ植え(2014.06.21)
コメント