秋~冬野菜の準備
久しぶりに、花屋さんに寄って見ました。
やはり専門家はうまいですね。わが家でも少しばかり花を植えましたが、一番手がかからな
い日々草を植えました。水をやるだけで十分でした。まだ、元気に咲いています。
さて、朝から森山図書館沿いの道を歩いてきましたが、もうすっかり秋の風景です。
ついこの間までなかった落ち葉があちらこちらに、あれだけ見事に目を楽しませてくれた紫陽
花もすっかり枯れてしまっています。でも、これはこれで趣のあるものだとは思いませんか。
私はこんな枯れた風景に気を引かれます。
昼からは、畑作り。今年は、半分ほどはなにも植えませんでした。
随分前、長崎新聞に、あるお婆ちゃんが投稿をしていたのです。概略こんな内容でした。
「自分はいつも畑を耕し、草一本生やしたことが無かった。しかし、病気のため数ヶ月入院を
した。帰ってみると畑は草だらけ、でも耕すと土が軟らかく、大きなミミズがたくさん出てきた。
自然の力、回復力を感じた。」
私の畑と言っても20~30坪程度、ここは元来空き地で草ボウボウだったのですが、やはり
耕すと大きなミミズがわんさかと出てきました。
毎年、野菜を植えていると段々ミミズも出てこなくなりました。半分は、土を少し休ませようと
半年ばかりそのままにしていたのです。
右が私の相棒です。これがないときはスコップと鍬で、2~3日かかっていたのですが、機械
を使うと半時間くらいですみます。でも、雨がここ数日降ってなかったので土が硬い硬い。ざ
っと耕してまた後は雨が降ってからということで。今日はこのくらいで終了。
白のニガウリは良くなってくれました。フェンスに冗談で絡めたカボチャがなっていました。
あと、柿がぼたぼた落ちていました。何個残るのか心配です。
キャベツ、白菜、ジャガイモ、ニンニク、タマネギ、またいろいろ植えてみようと思っています。
千々石の沖田菓子屋と言えば虎巻きで有名ですが、かみさんが「ジャガメル」が気にいって
買ってきてくれと言うので森山からの帰りがけ買ってきました。
左がジャガイモを使ったジャガメル(ジャガイモを使ったキャラメル)です。右の瓶に入ったの
がフィチュール。パン、ラスク、クッキー等に塗って食べる餡子の新しいかたちのものだそう
です。瓶の右の最中の皮みたいなものに塗るとおいしいと言うことで買ってきました、どちら
も、新感覚のお菓子でおいしかったですよ。千々石を通るときは買って来てみてはいか
がでしょう。
« 橘中佐三つの墓碑(雲仙市・千々石町) | トップページ | 弓道士魂~平田弘史著 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 「チェンソー」がやって来た(2017.02.02)
- ウチの雑草菜園(2014.10.07)
- 今日は、サツマイモ植え(2014.06.21)
- 花まつり★ガルデン(八江農芸)~諫早市(2014.04.04)
- タマネギ植え~ボケの一日(2013.11.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577450/52630600
この記事へのトラックバック一覧です: 秋~冬野菜の準備:
コメント