« 初盆・雲仙吾妻町 | トップページ | 神社での作法 »

2011年8月17日 (水)

論所原~北有馬・エコパーク

小浜町にある国民休暇村から雲仙に至る山の中腹を走る道路があります。国道389号線

になります。

雲仙に至る途中に「論所原」という名のところがあります。最初地名を聞いたときえらく珍し

い名前だと思いました。「ロンショバル」カタカナで書いてアクセントを少し変えると、何となく

フランス語みたいで面白いなと思ったのですが、実は「論所」という名前は日本各地にもあ

るのですね。

ようするに、昔は村と村の境目が今のようにきちんとしてなく、「ここは俺の所だ」「なに言う

かじいさんの時から俺んところが使ってたよ」と「論じる」と言うより、喧嘩をしたのでしょう。

今の国境争いと一緒です。誰の原っぱか論じた所だから「論所原」どちらの川か論じる

と「論所川」どちらの坂か論じると「論所坂」。

この国道を走ると、「雲仙市」と「南島原市」の標識が目まぐるしく変わります。少し行くと

「雲仙市」の標識、少し走ると「南島原市」の標識、また「雲仙市」と思ったら「南島原市」面

白いくらいです。ここが「論所原」という意味がよく分かります。確かに、どちらの所かはっき

りしなかったのでしょう。(昔は小浜町、南串山町、北有馬町だったかな?)

他町のことですが、今でも、山の中の町境が分からず、両町出て調べたが結局分からない

ところがあったそうです。

この論所原に、エコパーク、オートキャンプ場ができています。

P1030527

手入れも良く、実に気持ちが良いところです。

センターハウスです。すごく雰囲気がありますね。

P1030531

P1030528


羊さんもいます。

オートキャンプ場です。綺麗で施設も整っているようでした。

P1030533_2

ここで、夕日を見たら素晴らしいだろうなと思われます。と思ったら、

P1030525

ちゃんと夕日の丘もありました。秋の夕日がきれいなときにまた来て、ゆっくり過ごしたいも

のです。そのときは、写真をアップしますね。



« 初盆・雲仙吾妻町 | トップページ | 神社での作法 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 論所原~北有馬・エコパーク:

« 初盆・雲仙吾妻町 | トップページ | 神社での作法 »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランク参加中ポチしてね(^o^)

最近のトラックバック

amazon

無料ブログはココログ