小浜温泉(長崎)~日本一の足湯
32度の高暑のなか、昨日久しぶりに小浜を歩いてみました。海岸は日曜とあってか、釣り客
でいっぱいでした。
温泉街の近くには日本で一番長い足湯があります。温泉の温度105度にちなんで105mだ
そうです。
日曜日のせいかたくさんの方がおられました。しかし、この暑いのに・・・
ちなみにペット用の足湯もあります。
懐かしいです受験合宿です。
ちなみに日本で初めて雲仙の旅館で受験合宿をしたのは我が出身校でした。
そのとき、各新聞で「温泉旅館で受験合宿」と叩かれ日本中で一躍有名になりましたが、隔
世の感があります。
帰りは洋菓子屋さんで、期間限定の桃のケーキ(桃の種を取り出しクリームを入れたものを)
買ってきました。
それとちょびっとシュー、シュークリームは食べたいけれど、カロリーが気になる方は、一口サ
イズですからお薦めですよ。
小浜の海岸は全部コンクリートの堤防になって何か味気ないところがあります。
なにか、自然を残す手段が無かったのでしょうか。
このような風景を見るたび笠木透さんの歌を思い出します。
私たちの子どもたちへ
詞 笠 木 透
生きている鳥たちが
生きて飛びまわる空を
あなたに残しておいてやれるだろうか
とうさんは
目を閉じてごらんなさい
山が見えるでしょう
近づいてごらんなさい
こぶしの花があるでしょうう
生きている魚たちが
生きて泳ぎまわる川を
あなたに残しておいてやれるだろうか
とうさんは
目をとじてごらんなさい
野原が見えるでしょう
近づいてごらんなさい
りんどうの花があるでしょう
生きている君たちが
生きて走りまわる土を
あなたに残しておいてやれるだろうか
とうさんは
今あらためてこの詞を読むと、東北の原発のことを思います。
私たちは、いま子どもたちに何を残せるのでしょうか?
« わが家の家庭菜園~白ゴーヤがなった | トップページ | 小浜歴史資料館(勝海舟の書もあるよ) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
「 環境」カテゴリの記事
- 2022 三十路苑紅葉情報(雲仙市小浜町)(2022.11.20)
- 自民党総裁選からイナゴを食う事に(2021.09.28)
- 「太陽光発電」&「おんしゅうミカン」って読まないで(2021.07.07)
- 「ハナノナ app」(2020.05.20)
- 「護美箱」~「なつぞら」より(2019.06.04)
コメント