豊年満作だよ・千々石
どんどん、稲が育ってきています。このまま順調にいけば豊年満作でしょう。
人間で言えば青年期にあたりますか。
さて、あちらこちらの田んぼの中にこんなのが見受けられます。
このお札は、千々石の温泉神社から各家庭に配られるお札です。
農家では田んぼに立て、豊作を祈ります。下のお札です。
ちゃんと、ビニールに入れて立ててありました。
わが家では田んぼを持たないのでどうしたものか・・・
便所の神様がおられるように、日本には八百万(やおよろず)の神が、おられるということ
ですから、神様がおられないところの方が少ないのでしょう。田んぼの神様もちゃんとおら
れるのです。
八百万の神様がいながら、喧嘩をしていないところを見ると人格円満ではなく、神様です
から「神格円満」とでも言う神様ばかりなのでしょう。
この札を見れば、日本人は人間を超える何者かを本気で信じる人種なのでしょうね。
さて、これから大きな台風が来なければ良いのですが。
東北の米も問題になっているようですが、何か救う方法はないのでしょうか・・・
今日は、義姉の初盆で疲れましたのでここらでおやすみなさい・・・
« 原山支石墓群~北有馬町 | トップページ | 初盆・雲仙吾妻町 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
コメント