初盆・雲仙吾妻町
昨日は吾妻町の義姉の初盆でした。朝から雨、4時に嫁ぎ先に集合。雨はひどくなるばか
り。6時くらいになってやっと少し明るくなったので墓に行って飾り付け。
飾り付けがしてあるのは初盆の所だけです。
親戚一同集まると、誰が誰か分からない人がいて・・・・
長崎の方は知っていますが、長崎のお盆は賑やかで、他県から来る人は墓で花火をして
いるのを見てびっくりした人がいました。息子の嫁も沖縄ですがびっくりしていました。
長崎では当然なのですがね。
子どもの頃はこれが楽しみでした。そして、爆竹の音。単発でならす方法もありますが、
地面に、爆竹をこずんで(長崎弁ではうっこづんで)ならす方法もあります。後始末が大
変なのでバケツの中に爆竹を何十個分と箱から出して火をつけます。
とにかくすごい音。小さな子どもは泣き出すのもいます。近くでいると耳が変になります。
皆さんは真似をしないように。警察が飛んできますよ。
長崎市内の精霊流しははもっとすごいですよ。友人のお母さんの時は、爆竹代だけで10
万円ほど使ったそうです。(これ本当)
« 豊年満作だよ・千々石 | トップページ | 論所原~北有馬・エコパーク »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント