仙落しの滝〜涼しさ求めて滝へ(千々石)
とにかくなんといっても暑い日が続いています。
少しでも涼しくなろうと、滝を見にいきました。千々石には稚児落としの滝と、仙落としの滝が
あります。稚児落としの滝は少し山の中に入らなければなりませんが、仙落としの滝は現
在滝のところまで舗装道路が通っているので4Wの車など使わなくても、誰でもいけるように
なっています。
昔「仙どん」という人がカズラを取りに行って落ちたところから、この名前があります。
千々石町史には、川床の露出部が一枚岩で50メートル以上続きその極まるところから、そ
のまま七十四尺の断崖になって滝壺は三十坪余の広さで・・・・と記してあります。
ただ、行くまでの道がなかなかわかりにくく、千々石から田代原(雲仙の麓、放牧場、キャン
プ場があります。)に行く道の途中から脇道に入ったところにあります。
google Earthで調べると 32°47′21,72″N 130°13′58,90″E あたりになっ
ていました。
訪れる人もほとんどいないのですが、当日は4名ばかり写真を撮りに来ていました。
このところ、雨が少ないせいか水の量が少ないようでした。
6月の雨が多いときに行ったら、水量がすごく、近くには寄れない状況でした。
雨が降らないときは、全くの空滝になり一滴の水も落ちて来ませんのでご注意を。
昔は、この滝壺で子供たちが遊んでいたそうです。子供が多い時代で賑わっていたでしょ
う。
(千々石町史からの写真)
今は、神秘的で何となくパワースポットみたいな感じです。
涼を求めて是非お越しを。
« もうぼちぼち、唐比ハス園 | トップページ | 日本の棚田100選・長崎県雲仙市千々石町清水棚田 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント