長崎県雲仙市千々石町やまめの里~千々石町岳地区
きのうは棚田のことを書きました。
その棚田の中の道を(車道になっています)どんどん上っていきます。まだかまだかと言う
くらい上っていきます。
途中からこの道いけるのかな、と思いますが構わず上っていきます。
こんな綺麗な小川が流れている横の道を上っていくと「やまめの里」があります。
ヤマメを養殖しています。
見学者用の通路ですがここの左右のプールでヤマメを養殖しています。すごい量の清冽
な山水を利用しています。
写真では分かりにくいと思いますが、驚くくらいの量のヤマメが泳いでいます。
ここまでくると、下界とちがって、涼しさ満点です。気持ちがいい涼しさです。
もちろんヤマメを食べさせてくれる食堂もあります。小さな釣り堀もありますよ。釣道具は
食堂に用意してあります。
釣った分は買い取りになるようですが、結構釣り上げていました。
生きたままのヤマメも酸素を入れたビニール袋にいれて持ち帰りができます。
バーべーキューのとき、塩焼きにして食べましたがなかなかの美味でした。皆さんもいか
がですか。
やまめの里・2012年新情報は→こちらをクリック
« 日本の棚田100選・長崎県雲仙市千々石町清水棚田 | トップページ | 千々石の川・亀・鯊(はぜ)・うなぎ・カッパ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 水田の風景(2025.06.27)
- 令和7年 桜巡り(2025.05.11)
- 橘公園(橘神社)桜開花状況(2025/03/22)(2025.03.23)
- 令和6年 橘神社大門松造り進捗状況(2024.11.25)
- 秋祭り本番目前~「人数揃い」について(2024.10.16)
« 日本の棚田100選・長崎県雲仙市千々石町清水棚田 | トップページ | 千々石の川・亀・鯊(はぜ)・うなぎ・カッパ »
コメント