千々石川ふるさと輝くみんなの水辺づくり事業
「千々石川ふるさと輝くみんなの水辺づくり事業」とは
この事ですが、どこが輝いているのか、もう少し水辺を楽しめるようにして欲しいですね、
橘神社から温泉神社の川沿いは遊歩道が綺麗に整備され、こちらの方もあちらみたいに
なるのかと期待していたのですが。・・・
でも「千々石川ふるさと輝くみんなの水辺事業」とは、まあ長ったらしい名前ですね。
もう少し、しゃれた名前は考えられないのでしょうか。役人的発想の命名ですね。
施工主は島原振興局河港課さんです
さて、この作業場に面白いものを見つけました。
ちゃんと責任者の顔写真もありますね。
クレーンの手合図はこれ良いですね。こんなものまで張ってあるなんて、今度工事をしてい
るとき見てみたいと思います。
これが一番気に入りました。
「いつも元気にほがらかに」「互いに仲良く協力し」誰が考えたのか良い文句だと思いま
す。
自分が働いているときの事を思い出し、大いに反省をしました。
これには少し笑いました。作業中止基準についてですが、よく見てください。積雪量という
のがありました。この夏に雪が降ることまで心配して書いたのではないでしょうが。
ジョークとしては一流だと思います。
皆さんも、大きな工事をしているところを通るとき、このような看板が必ず設置されているよ
うですから見てください。意外と楽しめますよ。
夕方、田んぼの中を散歩していたらトンボがいつの間にかうるさいほど飛んでいました。
夏の季語に「アマリリス」というのがありますが、わたしの好きな俳句に
病歴に失恋とありアマリリス 森井美知代
というのがあります。病院に行くと必ず病歴を聞かれますので、一度「病歴は失恋です」と
答えようと機会をうかがっているのですが・・・
« ふうせんかずらは恋の草 | トップページ | びっくりしたな~最近の農業 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント