千々石町~小浜町・汽車道・緑のトンネル・六角井戸
千々石町から小浜町まで車で行くのに2つのルートがあります。
一つは国道57号線、もう一つは県道201号線を行くルートです。県道201号線は地元で
は通称「汽車道」と言っています。昔ここに汽車が走っていたからです。この鉄道について
はまた、後日記事を書きたいと思います。
当時はこんな風に走っていたそうです。前方から汽車が煙を出して走って来ています。
(千々石町老人クラブ・千々石町懐かしいふるさと写真集から)
今は、線路のところは舗装され県道になっていますが、トンネルは立派に残っています。
トンネルは4本あります。県道201号線自体狭くて走りにくいのですが、特にトンネルが曲が
っているので前から車が来ているのか来ていないのか見えず、スリル満点です。
この日も、真ん中のところでマイクロバスに出会って苦労しました。初心者運転の方ならす
れ違うことは、まあ無理でしょう。
緑のトンネルです。
木がうっそうと茂り、覆い被さっています。日によっては本当のトンネルに入ったように真っ
暗になってライトをつけて走ることもあります。
夏走り抜けるとと気持ちが良いですよ。
小浜まで行く途中、富津という地区があります。201号線から海に向かう分かれ道を下っ
たところです。
六角井戸があります。水に不便な土地でしたが弘法大使がここを掘れと言ったところ、水
が出てきたといいます。弘法大師のこの話は各地にありますが・・・
井戸を囲んだ壁ところはこのようにぎざぎざになっています。
水を桶でくみあげるとき、綱にこすられてこのようになったと言います。このようになるまで
何十年とかかったことでしょう。(上の写真の右側と、左側になります。)
人間の生活の歴史を見ているような感じでした。
運転に自信のある方は県道201号
線を通られてみてはいかがでしょう。
国道より面白いですよ。
なお、途中に割烹料理屋さんがあり
ます。わたしたちも何回か宴会をした
ことがありますが、なかなか良い料理をだしてくれますよ。
« 千々石・海水浴場 | トップページ | 瑞穂町~パワースポット岩戸神社 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 何でしょう?(2023.09.09)
- 2023「唐比ハス園」~諫早市唐比(からこ)(2023.06.30)
- 久しぶりに「仙落としの滝」。(2023.05.25)
- 2023 鯉は泳がず~千々石川の鯉のぼり(2023.05.06)
- 2023 諫早眼鏡橋のツツジ~長崎県諫早市(2023.04.09)
コメント