びっくりしたな~最近の農業
毎日、同じところを歩いていると飽きるので、隣町の森山町をぐるりと歩いていました。
橋の下から、大きな音がしたかと思うと、ヘリコプターが飛び出してきて、びっくりしました。
本物では無く、農薬散布用のラジコンヘリですが、かっこいいですね。
操縦士がどんなかっこいい人かと思ったら、普通のおじさんでした。
でも、バックをさせたり、左右にうまく動かしたりしてかなりの腕前と見受けられました。
ちなみにこちらは本物のヘリコプターしかもドクターへりです。
後ろの開いたところから患者を搬入するのでしょう。大村の国立病院に設置してあります。
この日は、救急車より到着が先でした。
下の写真にも最初はびっくりしました。田んぼの中をバイクで走っているのです。
と思ったら、稲の間を耕す機械でした。初めて見ましたが、新しい農機具なのか、自分で工
夫して作ったものかわかりませんが・・
トラックターも近頃は冷暖房、ステレオ付きでベンツより高いのもあるそうです。
農業は見ていてもきつい作業です。機械が無くてはやれない時代でしょうが、その機械の
支払いのローンで苦労しているそうです。
イチゴの苗を育てているところです。
イチゴを育てるのは、以前は地植えで身をかがめて栽培をしていました。かみさんの実家も
イチゴを作っていましたが、夫婦二人とも腰が曲がってしまっていました。
いま、台の上にポットをおいて椅子に座ったり、立ったままで作業をするところが少し増え
てきましたが設備投資にかなりかかったでしょう。
昨日は町内を歩いていると、一カ所苗を植えていない田んぼがありました。
機械化が進んだといえ、田植えはきつい仕事です。年を取ってきつかったのか、病気にで
もなって田植えができなかったのか気になりました。
耕作する人も無く荒れた畑がだんだん多くなってきました。
かみさんは五人兄弟ですが、そのうち3名は農業をしています。3名の兄弟の子供たちの中
で跡を継いだのは一人だけでした。
就職氷河期と言われていますが、こちらへ来て農業に取り組む人でもいないのですかね。
仕事はきついけれどやりがいはありますよ。
« 千々石川ふるさと輝くみんなの水辺づくり事業 | トップページ | 諫早運動公園〜千々石海水浴場情報 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022「雲仙仁田峠のツツジ」~雲仙市(2022.05.10)
- OBAMA HOTELの謎(2022.05.05)
- "千々石川の鯉のぼり"&”千々石でイタリアン”(2022.05.02)
- 千々石ミゲル清左衛門供養碑建立~雲仙市千々石町天満宮(2022.04.27)
- 千々石の写真今昔、その他。(2022.04.18)
コメント