千々石の川・亀・鯊(はぜ)・うなぎ・カッパ
毎日一万歩を目標に歩いています。夏の日が強く、顔が焼けてぴりぴりするのでかみさん
に言ったら、これつけたらと、美白入り日焼け止めクリームをもらいました。
おでこと、ほっぺたにつけて鏡の前でクリームを伸ばしていくと、何か、はるなあいちゃんと
か、IKKOちゃんになったようで、癖になりそ~。少し色も白くなったみたい~。
昨日着いたばかりの4,725円した田中帽子店の麦わら帽子をかぶり、なんとかという(名
前を忘れました)水を含ませ首に巻くやつを~水が気化して涼しいとのこと~首に巻いて歩
いたら、何となく心浮き浮き。
上が4,725円の麦わら帽子、真ん中が、なんとかかんとか、下が化粧品。
途中川で鯊(はぜ)釣りをしている子供がいました。
昨日は、ここから少し上流で大きな亀が泳いでいました。小さな亀は結構見るのですが。結
構大きな亀でした。
先週は三名ばかりの大人が川で何かやっているのを見みましたが、ウナギ釣りでした。結
構大きいのが釣れていました。海からここまでもかなりの距離があるのにあの小さな稚魚
が上ってくるのを考えると生命力のすごさを感じます。天然のうなぎは美味も美味。
昔は、夜に千々石川の河口の海ででカンテラの明かりで、ウナギの稚魚をすくい取ってい
る風景も見られましたが。今はあまり見られないようです。
千々石のカッパです。温泉神社のすぐ隣の川に住んでいます。カッパの皿をなでてくると、
頭が良くなるげな。
« 長崎県雲仙市千々石町やまめの里~千々石町岳地区 | トップページ | 千々石・温泉神社狛犬の不思議 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近のことなど (2023.03.13)
- 橘神社「七草粥の振る舞い」~雲仙市千々石町(2023.01.09)
- 千々石で「三社めぐり」~雲仙市千々石町(2023.01.03)
- 「橘神社大門松清祓い式」~雲仙市千々石町(2022.12.25)
- 2022 橘神社大門松建立始まる~雲仙市千々石町(2022.11.23)
コメント