千々石(ちぢわ)です
千々石町(ちぢわちょう)です。雲仙の麓にあります。7町合併で雲仙市千々石町になりました。以前は、南高来郡(みなみたかきぐん)千々石町でした。
東京から荷物を送るとき、伝票に住所を書いたら「みなみこうらいぐんせんせんいしちょうですね」といわれ、落ち込みましたが、こちらで東京の「狸穴」を「たぬきあな」と読む人がいることを考えると同じようなものですね。地名の読みはなかなか難しい所があります。
「町」とかいて「まち」と読む場合と「ちょう」と読む場合がありますが、長崎県では「愛野町」「加津佐町」「宇久町」「厳原町」の4町のみが「まち」と読み後は全部「ちょう」と読みます。
皆さんのところではどうでしょうか?
出身は長崎市内ですが、結婚詐欺(妻にだまされて)にあって妻の住んでいる千々石町に住むことになりました。住んで30年近くになります。
プロフィールに書いているように、趣味は多かったのですが、どれもこれも中途半端なものばかりになりました。このブログもどうも中途半端なものになりそうですが、適当にお付き合いください。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「謎の探検家 菅野力夫」~若林純著(2021.01.13)
- 「雲仙ゴルフ場」への道~長崎県雲仙市雲仙(2021.01.08)
- 橘神社「大門松」完成間近~雲仙市千々石町(2020.12.20)
- 「古地図散歩」というAPP(iPhone・iPadにて)(2020.12.19)
- 「西海橋」接合直前(2020.12.17)
コメント